本ページは広告が含まれます。私たちのパートナーのリストを公開しています。
50代のビジネスパーソンにおすすめなビジネス書をご紹介します。
人生100年時代において50代は人生の折り返し地点。「人生に勢いを取り戻したい」「人生の後半をこれまで以上の活力で過ごしたい」そんな方には当記事でご紹介するビジネス書が最適!
最後には無料で読めるビジネス書をまとめてご紹介していますので、よかったら最後まで見ていってくださいね。
\読みたい場所へ移動できます/
・教養・考え方を学ぶ6選
・人間関係を良くする4選
・経営哲学を学ぶ3選
・働き方を見直す4選
50代のビジネスマンがビジネス書を読むべき理由
50代のビジネスパーソンがビジネス書を読むべき理由を3つご紹介します。
知らない知識が案外得られる
ビジネスパーソンとして最高クラスの実力を持った50代の方々でさえ、ビジネス書からは新しい学びが得られます。
なぜならAI・DX・メタバースといったIT革命が今まさに起こっており、次々に新しいビジネス・業務の形が生まれているからです。
例えば「シン・ニホン」には日本が復活を遂げるための斬新な道筋が描かれています。本書から得た新しい知識を利用して、あなたの会社がどのような戦略を取るべきなのかがわかります。
もちろん時代に左右されない原理原則もビジネス書から学ぶことができます。新しい知識も身につけたい50代の方にはビジネス書がおすすめです。
定年後を豊かに生きることを考える
定年退職後、60代はどのように過ごし70代はどのように過ごす計画ですか?この問いに即答できない方も多いと思います。
50代のビジネスパーソンは会社を支える大黒柱なので忙しい方が多いです。故に、自身のプライベート老後をどうするかについて考えられていない人が多いのが現状。定年を迎えた途端に目標を見失い、生きる活力が下がってしまう人も少なくありません。
例えば「医者が教えるサウナの教科書」「50代からはこれしかやらない」は健康維持と定年後の生き方計画に役立ちます
体が動く50代のうちから健康維持に努め、若さを維持し、定年後の計画を立て始めることを検討してみてください。
若いエネルギーを取り戻す
人生100年時代の折り返し地点。あと半分を楽しく生きるために若いエネルギーをビジネス書で補給するのがおすすめです。
なぜなら、歳を重ねるほど賢くなっていて、失敗しないように安定志向になる人が多いからです。
例えば「バカになれ〜50代から人生に勢いを取り戻す〜」や「医者が教えるサウナの教科書」を読めば若いエネルギー維持に役立ちます。
エネルギッシュな生活を送り続けたい人は、ビジネス書でエネルギー補給を検討してみてください。
50代におすすめのビジネス書|教養・考え方
神モチベーション「やる気」しだいで人生は思い通り【PR】
著者 | 星渉 |
ページ数 | 227 |
発売日 | 2021/12/17 |
出版社 | SBクリエイティブ |
「神モチベーション」を読めば、働き盛りのパワーが自然と込み上げてきます。
現実と理想のギャップを意識することでモチベーションをアップする、ギャップモチベーションについて詳しく学べます。心理学・脳科学に精通した著者が発明した方法は確かな効果と再現性があります。著者のコンサルによってやる気を高めたコンサル生の90%以上が月収0円から半年以内に月収100万円を達成したのです。
「20代、30代の頃の勢いを取り戻したい」という人におすすめです。
モチベーションの正体が分かりやすく言語化されており、読書が苦手な自分でもスラスラと読めました。「ギャップモチベーション(追い込まれて出るやる気)」を引き出すコツとして、「なりたい姿の絵を明確に描くこと」が重要。なりたい姿がフワッとしていたらやる気もフワッとする。逆になりたい姿を明確にしておけば、やる気も明確に出てくるのは、その通りだと感じました。自分のこれからの人生のモチベーションを上げるために参考にできる本だと思いました。
神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り【PR】
著者 | 星渉 |
ページ数 | 194 |
発売日 | 2018/7/6 |
出版社 | KADOKAWA |
「神メンタル」を読めば、変化を恐れないようになり思い描く人生を謳歌できます。
本書で学べるメンタルトレーニングは心理学・脳科学に基づいています。ワークを実践するうちに自動的に神メンタルが作れる仕組みになっています。1つ1つのワークで効果をすぐに実感できるのが嬉しく、あっという間に人生が変化するのが本書の良さです。
ビジネスで成功したい、定年後に実現したい夢がある方には是非読んでほしいです。
自分自身が年を重ねてきている影響もあるのか、変化を好まない、過去の流れを継承していることを感じてました。人間の脳は本来、現状維持を好むことに妙に納得感を得ました。現状打破するには目標設定を明確化することによりメンタルが強くなると理解できました。これから生きていく上での、指南書になりました。
50代からは「これ」しかやらない
著者 | 大塚 寿 |
ページ数 | 240 |
発売日 | 2021/6/19 |
出版社 | PHP研究所 |
「50代からは「これ」しかやらない」を読むと、定年を迎えても安心して暮らせる知識を学べます。
50代になると、30代、40代とは違い、定年後の人生を考え始めるときですよね。1万人のビジネスパーソンから話を聞いた著者が、先人たちのアドバイスを受け、「50代でやっておけばよかったこと」を教えてくれます。
定年後の人生をより豊かにしたい方はぜひ読むことをおすすめします。
私はまさに50代で、タイトルに惹かれて手にしました。本屋で目次を見て、50代で人間関係を再構築するように勧めた章があるのを知り、関心を持ちました。自分の人生の主導権を取り戻すために、どう生きたら一番ハッピーなのかという基準で考え、わがままなくらいで良いという指摘が印象に残りました。ハッピーという基準は20代までは自然なものでしたが、中年になっていつしか遠ざかっていました。本書を読んでからはハッピーという基準を再び取り入れるように努めています。
50代からの稼ぐ力
著者 | 大前研一 |
ページ数 | 208 |
発売日 | 2019/1/24 |
出版社 | 小学館 |
「50代からの稼ぐ力」は、会社にも年金にも頼らない経済力が身に付きます。
人生は働くためではなく、楽しむためにあると述べている筆者。定年後を経済的面でいかに豊かで充実した人生を過ごせるかは、50代の過ごし方が需要になります。残りの人生で勝つ方法を具体的かつ実践的に解説されています。
定年後の生活に不安を感じている人にぜひ読んでほしい一冊です。
今私は組織に所属している立場ですが、組織が頼りにならない点を実感しており、自分自身のセールスポイントを持たないとと常々思っていました。この本により、勝手な思いから後ろ盾を得た確信に変わりました。いきなり独立・起業するのではなく、現在の立場でのメリットを維持しつつ自分自身の力を伸ばすことが大事であり、そのためには現在の自分の役職のみならず、上司の立場だったらどう見るか、経営者の立場だったらどう見るかなど、常に物事について自分なりに考える・考えることを継続する、ことが大事だと改めて気づき、実践しようと思っています。
結果を出す為のビジネス書大全
著者 | 能力開発研究会 |
ページ数 | – |
発売日 | 2016/6/10 |
出版社 | SMART GATE Inc. |
「結果を出す為のビジネス書大全」を読めば、ビジネスに必須なスキル10冊分を1冊の本から学べるので超時短になります。
「仕事のできる人」「成功している人」になる為に身につけておきたい会話術や教養、セルフコントロール術など、今すぐ行動しないと損な有益情報が10冊分紹介されています。本書1冊分の値段で学べるのでお得な一冊です。
忙しくて本をじっくり読む時間がない方や、どのビジネス書を学ぼうか迷っている方におすすめです。
ビジネスだけでなく日常でも実践できる内容でした。特に会話力は自信がなかったので非常に為になりました。話す/聞くタイミングなど具体的で大変分かりやすかったです。他にも余裕がある人の行動など自分と比べながら読むと面白かったです。実践しやすい内容ですし、年齢や立場に関係なくどなたにも役立つと思うのでどなたにもおすすめしたい一冊です。
シン・ニホン
著者 | 安宅 和人 |
ページ数 | 444 |
発売日 | 2020/2/20 |
出版社 | NewsPicksパブリッシング |
「シン・ニホン」は、これからのAI時代を生き残るためのビジネス戦略が学べます。
かつては世界一の経済大国だった日本が今置かれている現状、抱えている課題を詳細に説明しており、今後の日本のあるべき姿を示唆しています。AI×データの発達が著しい時代で、今後日本がとるべき戦略を知ることで、あなたの会社が取るべき戦略が浮かび上がってきます。
今後の日本のメガトレンドを知り、ビジネス戦略を立てたい方におすすめです。
グローバルな世界になり、日本人のほとんどが持っていた感覚である「日本は先進国の中でもトップクラス」という幻想が打ち砕かれ、現在の日本が世界において劣っていることがよく理解できた。日本人は、歴史から紐解いても言語や技術等、何か新しいものを作ることには向いていない。輸入してきた技術や知識を研磨し日本独自のものとして再構築することが今後も重要になってくる。私たちのしなければいけないことは、海外からの新しい文化やサービスを使い倒すこと。そこから日本人にしかできない独創性を付け加えることであると理解できました。
50代におすすめのビジネス書|人間関係
神トーーク「伝え方しだい」で人生は思い通り 【PR】
著者 | 星渉 |
ページ数 | 209 |
発売日 | 2019/7/19 |
出版社 | KADOKAWA |
「神トーーク」を読むと、マネージャーが抱きがちな「どうして思ったように動いてくれないのかな」という悩みが解決します。
本書のワークを実践するたびに、部下たちからの信頼が高まるのを感じられます。信頼が高まれば部下たちはあなたの言うことを真剣に聞こうと努力し、すぐに「思った通りに動いてくれる」ようになるのが本書の嬉しさです。
部長クラスのマネージャーには必見の一冊です。
物事を伝える順番を考える、頭ごなしにミスしたことを怒る行為、部下だからといって相手の言い分を聞かないという行動も良くないと気づかされました。相手にミスを気づかせることによって、部下を成長させるという手段は現在、積極的に活用しています。
7つの習慣〜人格主義の回復
著者 | スティーブン・R・コヴィー |
ページ数 | 560 |
発売日 | 2013/8/30 |
出版社 | キングベアー出版 |
「7つの習慣〜人格主義の回復」を読むと、成功者に共通する習慣・人格が身に付きます。
成功者に共通する”人格”形成のための7つの習慣を紹介。成功者に共通するのはいつの時代も変わることのない原理原則であり、それゆえに本書は25年以上読まれ続けるロングセラーになっています。
他人と自分とを成長させるために必要な習慣が記されているので経営者側の人におすすめです。
この本には人間の行動を左右する源が書かれているように感じました。行動を起こすうえで、必ず「原因」があり、「動機」によって行動するというものだったと思います。当時は上司から言われるがままに、仕事をしていたので、どうしてこの仕事をしているのか、どうしたらもっとよくなるのかなど考えるきっかけになりました。
人を動かす
著者 | D・カーネギー |
ページ数 | 320 |
発売日 | 2016/1/26 |
出版社 | 創元社 |
「人を動かす」はあらゆる自己啓発書の原点となったカーネギーの名著です。
人やチームを動かす方法の原則を、具体的な30のエピソードを交えてわかりやすく教えてくれます。良好な人間関係を築くための原則について学ぶことができます。すぐ行動に移せる教えが多いので、必見です。
人を動かす立場の管理職の方にとっては、必読の1冊です。
難しい本だと思っていたが、各項目ごとに分かりやすくまとめられていて読みやすい本だと感じました。日頃、人間関係を築いたり、良好に保つことが苦手と感じていましたが、相手の立場に立って考えることや意思や希望を聞き出すこと、そして「自分の思いがいかに相手に伝わるように話すか」の大事さに気づかされました。「人を動かす」という言葉は一見、自分に都合よく相手を動かすかのように聞こえます。実際にはそうではなく、人の心を動かすことによって、相手にとっても自分にとってもいい方向に向かわせるという意味だということに気づきました。
心理的安全性のつくりかた
著者 | 大塚 寿 |
ページ数 | 240 |
発売日 | 2020/8/22 |
出版社 | PHP研究所 |
「心理的安全性のつくりかた」は、Googleでも採用された「成果を出すチームに共通する秘訣」を教えてくれます。
心理的安全性が高いチームほど生産性が高いことがGoogleによって明らかにされました。心理的安全性とは具体的には「話しやすさ・助け合い・挑戦・新奇歓迎」の4つの因子が良好な状態。本書では心理的安全性を高めるノウハウが学べます。
チームをまとめる役割にあり、悩みがある方は必読の一冊です。
「自分が勤めている零細企業では夢みたいな話だな」と感じました。経験上思うのですが、心理的安全性が保たれた職場は決して一人の力では実現出来ないと思っています。会社の中には一人や二人はその安全性を間違って解釈して、あぐらをかく人間や調子に乗る人間が出てきます。最近よく聞くようになった「心理的安全性」という言葉ですが、確かにこれができていないと、失敗を招くこともあるし、生産性が悪いのは言う通りなので、そのことを著者が理論的に説明してくれており、具体的な行動が書かれていたので参考にしたいと思っています。
50代におすすめのビジネス書|経営哲学
ディズニーCEOが実践する10の原則
著者 | ロバート・アイガー |
ページ数 | 360 |
発売日 | 2020/4/4 |
出版社 | 早川書房 |
「ディズニーCEOが実践する10の原則」を読むと、伝説のディズニーCEOのような経営判断をできるようになります。
世界で最も影響力のある100人の一人でもある著者・ロバート・アイガー。22年間テレビ局で雑用係として働いていた彼が数々の挫折を経験しながらもディズニーのトップに躍り出た背景には何があったのか。前CEO時代に悪化したピクサーとの関係を改善し、友好的買収を実現できたのはなぜか。
人格者としても経営者としても成功したい人におすすめの一冊です。
ロバート・アイガーがどのように生きてCEOになったのかが描かれており、とても面白い内容でした。誠実であることの大切さが、他の何よりも問われていて、「完成度に拘ること」「真摯に行動すること」などリーダーとして必要な法則を学べる本だと感じました。特別な個性は感じないが、実直なタフさが半端ない感じが、個人的には好きな人柄だと思いました。
1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書
著者 | 藤尾秀昭(監修)その他大勢 |
ページ数 | 424 |
発売日 | 2020/11/30 |
出版社 | 致知出版社 |
「1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書」を読むと、プロフェッショナルとしての活力がみなぎってきます。
有名スポーツ選手や、学者、起業家などの思考や名言を学べます。1日1話形式になので通勤時やスキマ時間で読め、忙しい50代の方に最適。読んだ教訓を毎日の教訓として過ごす使い方がおすすめです。やる気のない部下の心に火をつけたい人にもおすすめ。
ビジネスシーンでの会話のネタや朝礼スピーチなどでも活用できるので、必携してほしい一冊です。
私自身に与えてくれた影響は数知れないです。特に良いと思ったところは、毎朝この本の内容を1ページずつ読むことが日課になることです。1日のすることを頭の中で整理して、一日の予定を毎朝立てることができたため、QOLが向上したように感じます。人生において、必要なエッセンスや私たちが見逃しかつ忘れがちなマインドをセットしてくれます。
マネジメント
著者 | P.F. ドラッカー |
ページ数 | 302 |
発売日 | 2001/12/14 |
出版社 | ダイヤモンド社 |
「マネジメント」を読めば、社会に貢献でき、人材が輝く最高のマネージャーになれます。
本書は経営学の第一人者であるドラッカーの集大成。組織・チームで成果を上げていく為の、目標設定やコミュニケーション、人材育成の重要性が本書で学べます。マネジメントの目的とは何か、マネージャーに求められる資質とは何か。
マネジメントに携わるすべての人が読んでおきたい名著です。
普段仕事をしていて悩んだ時に読み返したくなる本でした。行き詰まった時のヒントになるようなことが多く、為になりました。また、例え話が日本ではなかったのでイメージしにくさはありましたが、それでも何度か読んでいると納得できることも多かったです。定期的に読み返すのに向いていると感じました。
50代におすすめのビジネス書|働き方
医者が教えるサウナの教科書ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか?
著者 | 大塚 寿 |
ページ数 | 240 |
発売日 | 2020/8/22 |
出版社 | PHP研究所 |
「医者が教えるサウナの教科書」を読むと、健康になりながら仕事のパフォーマンスが上がります。
経営者や成功している人の中には、サウナ好きと公言している人が多数います。サウナには脳のリセットやドーパミンを上昇させる効果があります。本書はサウナ好きがビジネスエリートになれるのではないかという仮説を立て、医師が最新研究を基にサウナの効果を紐解いていく1冊です。
サウナで「ととのう」ことを経験したことない方、一度本書で正しい入り方を学ぶことをおすすめします。
サウナがもたらすメリットや、どういう風にサウナに入ると効果が発揮されるのか、どんな人がサウナに入るべきなのかが書かれているので、サウナ初心者にはかなり読みやすい本だと思いました。本書を読む前は、サウナに入ると汗をかいて気持ちいいとだけ思っていたのですか、読んでからは心肺機能が高まったり自律神経が整ったりと、健康にとても大切な効果が得られるんだとわかりました。この本に書かれているサウナの入り方を実践してから、夜ぐっすり眠れて朝はスッキリ起きられるようになりました。
「バカになれ」50歳から人生に勢いを取り戻す
著者 | 齋藤孝 |
ページ数 | 200 |
発売日 | 2019/6/13 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
「「バカになれ」50歳から人生に勢いを取り戻す」を読むと、活力に溢れる毎日を送れるようになります。
哲人と少年の2人の語り手による対談形式で読みやすいビジネス本です。人生を明るくする為の考え方や実践することを紹介しています。歳を重ねると安定を求めたり、好奇心やモチベーションが下がることもありますが、その思考から脱却したい方必見です。
セカンドキャリアを見つめ直す機会として一度読んでほしい一冊です。
とてもいい勉強になりました。50歳からでも勢いなどをを取り戻すにはまずは健康でないといけないし、体力が落ちているので体力をつけて勢いを取り戻したいと思いました。落ち着く年齢ではありますが、何かチャレンジする事が大事であって、バカになってもいいのではないかと感じました。してみたい事があればチャレンジして、また人生を若い時のように過ごしたいです。
管理職になったら読む本
著者 | 吉原俊一 |
ページ数 | 251 |
発売日 | 2018/10/19 |
出版社 | ディスカヴァー・トゥエンティワン |
「管理職になったら読む本」は、管理職としての考え方が広がり、厚くなることで大きく成長できます。
管理職に必要な11のポイントを学べます。初めて管理職になった方にとってはやるべきことが明確に記されており、実践することによりビジネスシーンにおいて円滑にコミュニケーションが取れるようになったり、成果も右肩上がりになること間違いなしです。
管理職の方はもちろん、組織に所属している方にもおすすめの本です。
管理職になった1年目に読みたかった内容でした。管理職に昇格になった途端、それまでの仕事とは全く異なる業務をすべきだったのに、延長線上の仕事をしてしまっていました。管理職になって1年目は、11個のポイントのうち守れていたのは半分くらいでした。本書を読んでいれば、管理職としてもっと速く成長できたのではないかと思います。管理職1年目の人にぜひ読んでいただきたい本です。
最高の結果を出すKPIマネジメント
著者 | 中尾 隆一郎 |
ページ数 | 244 |
発売日 | 2018/6/22 |
出版社 | フォレスト出版 |
「最高の結果を出すKPIマネジメント」をマスターすれば新規事業の立ち上げも成功できます。
著者はリクルートグループで11年間KPIの講師を担当。自らKPIマネジメントを駆使して新規事業の立ち上げにも成功してきた強者です。そんな著者がKPIの基礎、間違ったKPIの事例、KPIの立て方を実践的に教えてくれます。
新規事業を成功させたいマネージャーの方にぜひ読んでいただきたいビジネス書です。
KPIマネジメントの理解が上っ面だけだったことに気付きました。会社としてのゴール(KGI)を達成する際に必要なプロセスが「CSF」、そしてそれを数値目標に置き換えたものが「KPI」という関係なのがよく理解できました。KPIのことが知りたかったら読むべき一冊だと感じています。全体としての意思統一や担当者に対する具体的な行動指針、最終的なゴールや作業内容、取捨選択などが明確となり、モチベーションツールとしても有益であることなど読んでいてKPIマネジメントは面白いなと感じました。
ビジネス書の売れ筋ランキングもチェック
各ショッピングサイトのランキングも参考にしてみてください。
KindleUnlimitedやAudibleはスマホだけでも簡単導入で無料お試しができるので、初めての方は一度お試しください。本屋なら数千円するところが無料で学習できます。
初回無料
\UnlimitedとAudibleで読める本/
タイトル | ジャンル | Kindle Unlimited | Audible |
神モチベーション「やる気」しだいで人生は思い通り | 教養・考え方 | – | – |
神メンタル「心が強い人」の人生は思い通り | 教養・考え方 | – | ◯ |
50代からは「これ」しかやらない | 教養・考え方 | – | ○ |
50代からの稼ぐ力 | 教養・考え方 | – | – |
結果を出す為のビジネス書大全 | 教養・考え方 | ◯ | – |
シン・ニホン | 教養・考え方 | – | ○ |
神トーーク「伝え方しだい」で人生は思い通り | 人間関係 | – | ◯ |
7つの習慣 人格主義の回復 | 人間関係 | – | – |
人を動かす | 人間関係 | – | – |
心理的安全性のつくりかた | 人間関係 | – | ◯ |
ディズニーCEOが実践する10の原則 | 経営哲学 | – | ◯ |
1日1話、読めば心が熱くなる365人の仕事の教科書 | 経営哲学 | – | – |
マネジメント | 経営哲学 | – | – |
医者が教えるサウナの教科書ビジネスエリートはなぜ脳と体をサウナでととのえるのか? | 働き方 | – | ◯ |
「バカになれ」50歳から人生に勢いを取り戻す | 働き方 | – | – |
管理職になったら読む本 | 働き方 | ◯ | – |
最高の結果を出すKPIマネジメント | 働き方 | – | ◯ |
\今なら無料で聞けます/
初回登録1ヶ月無料
移動時間にスキルアップ
\今なら無料で読めます/
初回登録で1000冊以上無料
初月無料で読み放題
本の選定基準
- 50代のマネジメントスキルが向上するか
- 50代のマネージャーにとって新しい学びが得られるか
- 定年退職後、健康で活力あふれる生活が送れるか
に鑑みて、本を選定しました。
本の口コミ・感想について
本の感想は下記調査で集めています。メリット・デメリットを正直に記載頂いています。
【本の感想】
調査対象:実際に本を読んだ人
調査手法:ランサーズ
調査期間:2021年9月13日~12月25日
当サイトでは実際に本を読んだ人の生の感想を重視して掲載しています。
コメント